ENDING SUPPORT SERVICE

大阪の家族葬専門葬儀社

May 2024
M T W T F S S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
社長挨拶
お申込の流れ
料金案内
 
 
会社概要
プライバシーポリシー
 
 
 
 
 

本社
〒631-0806 奈良市朱雀1丁目3-19 D-1
TEL:0742-71-0135 FAX:050-3737-0825

 

大阪・奈良・京都で
故人様の安置場所や式場探しに
お困りの方はお問合せください。

 

ブログ

葬儀での服装のマナーとしては、『弔問客としての服装マナー』、『遺族・親族側の服装マナー』があります。

以前の服装は通夜には、遺族も喪服を着用しませんでしたが、最近では通夜が告別式の代用となってきており、弔問客も礼服で来るようになってきたので、遺族も喪服で迎えるようになってきています。

ただし、通夜を身内だけで行う場合は、服装の決まりはありませんので、喪服を着る必要はありません。
葬儀・告別式では、男性はブラックスーツが一般的です。本来、女性の場合は結婚指輪だけを残してアクセサリーはすべてタブーとされています。遺族の場合では真珠のネックレスでもダメです。男性はひげをそり、女性は薄化粧にし、口紅などはごく薄い色のものを使うようにします。

喪服が間に合わない場合は、貸衣装店や葬儀社の方でレンタルしている場合も多いですので、相談ください。この場合、着物・小物・着付けの費用がかかりますので、ご注意ください。


 

着物?洋服?
男性は、今ではほとんどの方が洋礼装(洋服)ですが、女性の方で喪主になられる方で、着物を着るかどうかを悩まれる方も多いかと思います。

確かに、少し前までは、喪主は着物を着るものとされていましたが、最近では減ってきています。喪主の方でも最近では和装と洋装の割合が半々くらいになってきています。

女性の服装
化粧は控えめに、髪もできるだけシンプルにまとめて、アクセサリー類は、結婚指輪以外は基本的にはつけない方がよいとされています。

しかしながら最近では真珠のネックレス(一連に限る)かイヤリングのどちらか片方はつけてよいとされています。

 



・ 和装の場合は黒無地染め抜き五つ紋付きに黒帯。羽織はつけません。夏は絽、冬は羽二重・ちりめんの生地にするのが一般的
・ 小物やバックは黒。
・ 下着と足袋(たび)は白で。
・ 洋装では黒のワンピースやスーツ、アンサンブルが正喪服になります。肌は露出せず、夏でも長袖か七分袖にし、丈は膝(ひざ)を隠すようにします。透ける素材はNG。
・ バックやストッキングは黒。光るエナメル素材はやめましょう。
・ アクセサリーは結婚指輪のみ。

 

通夜や葬儀の服装は、個人の死をいたむ気持ちを表すものですので、華美な服装や、肌の露出が大きい服装は避けたいものです。


 

男性の服装
和装(羽織と着物)、洋装(モーニングコート、但し、通夜ではブラックスーツ)が正礼装ですが、現在は、ほとんどの方が洋装(ブラックスーツ)を着られます。ブラックスーツは、ダブルでもシングルでも構いません。

・ 和装の場合、正喪服は黒羽二重の染め抜きの五つ紋付き羽織と着物に仙台平の袴。
・ 洋装の場合、正喪服はモーニングコート。
・ 一般的に準喪服のブラックスーツ。
・ ワイシャツは白無地。
・ ネクタイと靴下は黒。
・ 身内だけでの場合はグレーや濃紺のスーツ。

 

子供の若い遺族は、学生服やレンタルなど

子供の若い遺族は、学生服や制服、あるいは紺やグレーのブレザーでもかまいません。
急なことなので、喪服が間に合わない場合は、葬祭業者に相談すると貸衣装を手配してくれます。和装の場合は、自分の家の紋を選ぶようにします。

 


ご参考までに・・・

 

家族葬 奈良 ESS


2014年2月10日  11:48 AM |カテゴリー: 葬儀のマナー
     
 
 

HOME家族葬とはプラン案内説明会のご案内公営斎場式場案内会社概要営業エリアお問い合わせサイトマップ


copyright 家族葬のことならESS all rights reserved