ENDING SUPPORT SERVICE

大阪の家族葬専門葬儀社

April 2025
M T W T F S S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
社長挨拶
お申込の流れ
料金案内
 
 
会社概要
プライバシーポリシー
 
 
 
 
 

本社
〒631-0806 奈良市朱雀1丁目3-19 D-1
TEL:0742-71-0135 FAX:050-3737-0825

 

大阪・奈良・京都で
故人様の安置場所や式場探しに
お困りの方はお問合せください。

 

ブログ

「火葬式」とは、通夜、葬儀・告別式などの儀式を行わずに、火葬だけで故人を送るスタイルで、「直葬(ちょくそう)」とも呼ばれています。


「儀式は行いたくない」、「田舎であらためて葬儀をするので、火葬だけをしたい」、

または経済的な理由から「最小限にしたい」という方を中心に、都市部から広がってきたスタイルです。

火葬式を選ぶ際に、まず考えるべきポイントは、「ご遺体をどこに搬送し、安置をするのか」ということです。

日本の法律では、死後24時間は火葬することができませんので、少なくとも翌日以降の火葬となります。

火葬場の空き状況によっては、数日待つこともありますので、その間、故人の遺体をどこかに保管しなければなりません。

入院していた病院では、ほとんどが翌日まで安置させてもらえないため、自宅や安置施設に搬送する必要があります。



遺族が最初に意思決定しなければならないのが、この安置の場所ですから、事前に考えておくことがとても大切なのです。


火葬場安置所に空きがあれば直接、火葬場の安置所に搬送も可能ですが、事前に埋葬許可証が必要な為、


日中の時間に限ります。


次に、お寺との関係も考えておきましょう。儀式は行わないが、最後にお経をあげてほしいという場合は、


お坊さんに火葬場まで来ていただき、火葬炉の前でお別れの読経をしてもらうこともできます。


事前に葬儀社に相談して宗派やお布施額知っておいたほうが良いでしょう。


家族葬 奈良 ESS




2016年4月7日  5:07 PM |カテゴリー: 家族葬,格安葬儀

奈良市西大寺周辺での家族葬・葬儀はESSにお任せください。365日24時間営業。

ご自宅や集会所、公営斎場を利用した家族葬・葬儀を執り行っています。

奈良市西大寺周辺には設備が整った集会所があります。

それにとても安価で利用できます。



ESSでは白黒のクジラ幕、樒、門提灯など外回りの飾りつけを

一切しません。

だから、お葬式をしているようには見えません。予想外の参列者で混乱することもありません。

また、近くには正行寺会館もあります。


正行寺会館は奈良・大阪からアクセス至便の奈良市中心部

(イトーヨーカドー北側)にあり、お車でお越しの方の為に、駐車場を

完備しております。

控室となる和室やお食事ができるテーブル席もあります。



納骨堂もあるのでお墓のない方も安心です。

仏式のお葬式なら宗派に関係なく利用可能です。

また、お住まいの地域に関係なく利用できます。

お葬式の費用が思ったより高かった…

そんな想いを残さぬために…


まずは事前相談が大切です。

「知って良かった・頼んで良かった」

いい家族葬のイーエスエス


家族葬 奈良 ESS



2016年4月2日  10:46 PM |カテゴリー: 家族葬,格安葬儀

お葬式の相談を受けた際に必ず案内するのが、遺影写真のもとになるスナップ写真を探してもらうことです。

ご家族の方にはつらいことだと思いますが、いざという時に慌てないためには必要なことです。



でも、元気な時に1枚ぐらい遺影写真のもとになるようないい恰好した肖像写真があればいいですね。

スナップ写真から、故人様だけ切り抜いて引き伸ばされ、ボヤけた遺影写真やあれこれ修正・加工を施し、


喪服に着せかえられた遺影写真よりずっといいと思います。

これだけ終活、終活と言われている時代です。「縁起でもない!」と思わないでください。

元気な時にいい恰好をした写真を1枚撮っておいてください。

何年いや何十年と飾られるものですからね。


家族葬 奈良 ESS


2016年3月31日  7:00 PM |カテゴリー: 家族葬,終活

仏式でお葬式を執り行った後は、初七日、二七日、といった形で七日ごとに法要することになっています。


また、年忌法要も示されています。


通常は、お葬式を執り行ったお坊さんが法要日程表を作成して葬儀終了時や初七日法要時に喪主さまに案内しています。


葬儀社の方で法要日程表を作成することはあまりありませんが、宗教者を呼ばずに葬儀を行った喪家さまから


「故人を忘れないために何か目安になるものが欲しい」と言われることがあります。

その際には、弊社の方で法要日程表を作成します。

忌日の数え方は、亡くなった日を一日目と数え、七日目が、初七日と計算しています。

忌日は、地域、宗派によって異なる場合があります。


家族葬 奈良 ESS


2016年3月30日  10:36 AM |カテゴリー: 家族葬,格安葬儀

1月に取り入れた新デザイン花祭壇の実写版です。



葬儀を執り行った場所は、奈良市内にある正行寺会館です。


祭壇の後ろの屏風のせいで写真写りは暗く見えますが綺麗に仕上がっています。


家族葬 奈良 ESS


2016年2月5日  8:16 PM |カテゴリー: 家族葬,格安葬儀

ご自宅で直葬プラン(火葬プラン)を承りました。


今回の直葬プランの流れを紹介します。


病院にお迎え →  ご自宅へご搬送 →  打ち合わせ(火葬日決定) → 納棺、花飾り


今回はご当家様がお寺様を呼ばれたので枕飾りもセットしています。


翌日の流れ


お寺様の読経後、お別れ → 出棺 → お骨上げ → 終了


自宅でのお葬式でしたが、一般参列者はありませんでした。


家族葬 奈良 ESS


2016年1月30日  7:01 PM |カテゴリー: 家族葬,格安葬儀

弊社20万家族葬プランの花祭壇のデザインを新しく二つ追加しました。



サイズも少し大きくなりました。



どちらも綺麗な花祭壇です。


家族葬 奈良 ESS


2016年1月14日  9:21 AM |カテゴリー: 家族葬

大阪市内にお住まいで自宅でお葬儀を希望していても物理的に無理がある時は、公営斎場でのお葬儀をお奨めします。

今日は、大阪市立北斎場を紹介します。北斎場は、大阪市北区長柄にあります。


とても綺麗な斎場で人気があります。

中式場が二つ、小式場が一つあります。

下の写真が中式場です。↓イス席で50席は入ります。

親戚様の人数が多い場合や少し会葬者が予想される場合には最適です。

下の写真が小式場です。↓10畳程の部屋です。

少人数の家族葬には最適です。

火葬場併設の為、霊柩車、バスなど車両関係の費用を抑えられます。

それぞれ利用料金は、以下の通りです。

単位       市民
大式場       2日間      ¥160,000
中式場       2日間      ¥80,000
小式場       2日間      ¥30,000

遺族控え室完備、駐車場88台も完備しています。

斎場のすぐ隣には、仏事料理店もあり精進上げの食事関係も安心です。

大阪駅近郊なので親戚様が宿泊するホテルも沢山あります。

自宅や集会所では、どうしてもお葬儀ができない方にはお奨めです。


家族葬 奈良 ESS


2016年1月9日  6:36 PM |カテゴリー: 家族葬,格安葬儀

ヤフーニュースにこんな記事が載っていました。

アマゾンお坊さん便 僧侶から登録希望殺到も仏教界は批判的!

インターネット通販大手・amazonで12月8日、ついに「お坊さん」までがそのラインアップに加わり、ワンクリックで注文、
「お布施」はクレジットカードで決済できるようになった。
「お坊さん便」は四十九日や一周忌といった法事(法要)の際に、読経を行なう僧侶の手配サービスだ。
料金は、自宅など手配先への訪問のみなら3万5000円。全国どこでも手配が可能だという。

神奈川県在住・64歳の利用者男性は「地方出身者で菩提寺がない、お坊さんとの個人的な付き合いもない人には、

利用価値はあると思いました」と語る。さらに、メリットを感じているのは遺族だけではないようだ。

都内に住む30代の僧侶がいう。

「僧侶の仕事は確実に減ってきています。お寺は檀家さんのお布施で成り立っているのですが、派手な葬儀は姿を消し、

急速に簡素化が進んでいる。


地方では墓の面倒が見られないという理由で“墓じまい”をして寺を離れる檀家も増えてきました。

特に私のように寺を持たない“マンション坊主”にとって、このサービスで仕事が入るのはありがたいことです」

お坊さんとのご縁もついにインターネットからポチッとしてできるようになりましたね。

個人的には、無宗教で何もしないというよりかは良いと思います。

あとはお坊さん達がお経を唱えるだけではなく、何かしら仏事に関心を持ってもらえるように手を尽くして欲しいですね。


家族葬 奈良 ESS


2015年12月19日  4:15 AM |カテゴリー: 家族葬

現在、奈良市役所及び北部出張所及び西出張所のロビーや待合室のモニターに置いて弊社の動画CMが流れています。

そこにこの度、広告会社様の尽力でチラシやパンフレットを設置できるようになりました。


紙の厚さをコート90と厚めのサイズにして長期間保存ができるようにしました。


動画広告とうまく連動してくれたらいいですね。


家族葬 奈良 ESS


2015年12月9日  9:02 PM |カテゴリー: 家族葬,格安葬儀
     
 
 

HOME家族葬とはプラン案内説明会のご案内公営斎場式場案内会社概要営業エリアお問い合わせサイトマップ


copyright 家族葬のことならESS all rights reserved