ENDING SUPPORT SERVICE

大阪の家族葬専門葬儀社

November 2024
M T W T F S S
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
社長挨拶
お申込の流れ
料金案内
 
 
会社概要
プライバシーポリシー
 
 
 
 
 

本社
〒631-0806 奈良市朱雀1丁目3-19 D-1
TEL:0742-71-0135 FAX:050-3737-0825

 

大阪・奈良・京都で
故人様の安置場所や式場探しに
お困りの方はお問合せください。

 

ブログ

今年の9月頃、葬儀の際にドライアイスを使用中に二酸化炭素中毒による死亡事故のニュースが流れた。

その後、大手ネット葬儀社様からドライアイスによる二酸化炭素中毒への注意喚起があった。

その中に国民生活センターが行った実験データがあった。

弊社は、ドライアイスを使用しないので関係ないですが、

一般の人も買い物などでドライアイスを使用することがあると思うので注意してください。

ちょっと長いけど全部載せます。


データを見ると気を付けないといけないですね。

大切なご家族に最後まで寄り添いたいと思うのは、当然の事だと思います。

でも、ドライアイス使用時は、気をつけてください。

 

家族葬 奈良 ESS


2023年11月23日  7:10 PM |カテゴリー: 家族葬,格安葬儀,終活,葬儀のマナー

新型コロナウィルス感染症の感染症法の位置づけが季節性インフルエンザと同じ「5類」に

引き下げられました。

これに伴い新型コロナウィルス感染症でお亡くなりになった方への対応は通常通りになりました。

普通のお葬式ができるようになりました。

家族葬 奈良 ESS


2023年5月14日  9:57 AM |カテゴリー: 家族葬,格安葬儀,終活,葬儀のマナー

弊社では新型コロナウィルスの感染症の感染予防および拡散防止対策を実施しています。

病院や施設へのご遺体のお迎えの際にはマスク着用、ゴム手袋着用の上、お迎えにあたります。

また打合せや式中であっても、お客様の健康と安全ならびに公衆衛生を考慮し、スタッフがマスクを着用して業務にあたる場合もございます。

何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。



家族葬 奈良 ESS


2020年3月11日  9:15 PM |カテゴリー: 家族葬,格安葬儀,終活,葬儀のマナー

お葬式を終えたら四十九日法要の事を考え始めなければいけません。

簡単に段取りを紹介します。

お葬式と違い葬儀屋さんが一から十までしてくれないので早め早めに段取りを進めた方がいいでしょう。


1. 法要の日取り・場所を決める

お坊さんから頂いた中陰表を見て決めてください。

四十九日が平日で人が集まりにくいなら前週の土日にするのもOKです。

遅れてはいけません。お坊さんと相談して決めてください。

場所は、自宅、お寺、葬儀会館や法事料理店の法要室など人数や利便性で決めることが多いです。

2. 案内状の作成(電話連絡でも可)

法要日時と場所が決定したら参列してほしい方へ案内状を出します。


近い親戚などの身内には電話連絡も可。

3. 返礼品・会食の手配

参加人数が決まれば、返礼品や会食の手配をします。

地域によっても違いますが、5千円ぐらいのお料理が多いです。

4.  本位牌の手配

お葬式の時に準備した白木位牌を黒塗りの本位牌に変える必要があります。

そして四十九日法要の際にお坊さんに魂を入れてもらいます。

すぐにはできないので早めに手配しましょう。

納骨もされる場合はお墓の手配も必要になります。

5. お布施の用意

四十九日法要のお布施は、御車料、御膳料を含めて3~5万円ぐらいを目安にしてください。


地域によって風習の違いがありますが、関西ではこんな感じです。


家族葬 奈良 ESS




2017年2月2日  11:45 PM |カテゴリー: 葬儀のマナー

故人が亡くなってちょうど一年目の命日を一周忌と言います。

一周忌には、一周忌法要が営まれます。



一周忌は、区切りとなる法要なのでお葬式に参列した親しい親戚さんにも案内して出欠を伺ったほうが良いでしょう。

簡単に準備内容を紹介します。(奈良、大阪、京都の一部)

1:日程を決める(命日かそれより前)

お寺さんの都合も伺っておきましょう。

2:一周忌法要を行う場所を決めます。(自宅・お寺・貸式場など)

3:招待する人(親戚)の出欠の有無

4:法要後の食事の有無

5:志(引き出物)の準備

簡単ですが、こんな感じです。

最近は、家族葬が多くなり一周忌も家族だけで行うところも増えてきました。


家族葬 奈良 ESS


2016年7月18日  11:49 AM |カテゴリー: 家族葬,葬儀のマナー

ふくさの包み方

お葬式で香典をふくさに包んで渡すことがあります。

ふくさにも包み方があるので参考にしてください。




また、ふくさの色は紫色が一般的でしょう。

香典の供えかた
御香典をご霊前に供える時は、表書きが自分から読める方向にして供えます。


受付で係りの人に渡す場合には逆に、係りの人が読める方向にして渡します。


香典を郵送する場合


通夜・告別式とも出席できない時には現金書留で御香典を郵送します。

この場合、まず、現金を御香典袋に入れてから現金書留の封筒に入れます。

その際には出席できない理由と、故人を偲ぶ手紙を添えたほうが心がこもるでしょう。


家族葬 奈良 ESS


2015年11月24日  3:26 PM |カテゴリー: 家族葬,葬儀のマナー

葬儀に出席できない場合は弔電を打ちます。

電話でのお悔やみは避けるようにしましょう。



喪家では葬儀の準備などで忙しく、さまざまな連絡用に電話を使用しなければならないからです。

なるべく電報(弔電)を利用するようにしましょう。

弔電は、喪主宛にフルネームで送ります。

喪主名が不明の場合は、「故人のフルネーム」と「ご遺族様」を併記します。

社葬など企業や団体が主催する場合は、葬儀責任者、部署、主催者宛にします。

差出人はフルネームで、故人との関係がわかるような書き方をするようにします。

弔電の届け先は、葬儀が営まれるのが自宅なら自宅宛、斎場なら斎場宛に送ります。

弔電は葬儀の前日までに届くように打電します。

遅くとも葬儀開始3時間前までには届くようにしましょう。

弔電の受付時間は午前8時から午後10時までとなっており、

午前8時から午後7時までに打った弔電は当日中に配達されます。

電話で弔電を打つ場合は、ダイヤル115にかけます。

弔電はあくまで形式的なものなので、お世話になった方や親しい方

であった場合は、日をあらためて弔問するべきでしょう。

弔電は、造花やブリザードフラワーなどセットされた物もありますが、シンプルなタイプのものが良いと思います。


家族葬 奈良 ESS


2015年11月21日  1:51 PM |カテゴリー: 家族葬,葬儀のマナー

弔辞を依頼されたら断らないで引き受けるのが礼儀です。

弔辞は喪家に保存されますので、丁寧に書くべきですが、文章は真心が伝わるように自分の言葉で書くのが良いでしょう。


最近は、弔辞という言葉を使わず、「お別れの言葉」として捧げるケースもあります。

ごく一般的な弔辞文作成のポイント

・まず、亡くなったことへの悲しみを述べます。
・次に故人の業績や人柄を、あまり大袈裟にならない程度に讃えます。
・そして遺族を励まし、自分にできることがあれば力になりたいと誓います。
・最後に故人の冥福を祈り結びとします。

ここでも忌み言葉は使わないように注意しましょう。

弔辞は、奉読時間は3~4分、文字数は1000字程度あれば充分です。

恩師への弔辞の場合は、生前の恩師の教えをエピソードにして、教え子一同の気持ちを代表するつもりで述べます。

友人への弔辞の場合は、友人ならではのエピソードを混ぜると良いでしょう。

上司への弔辞の場合は、故人の業績や仕事に対する姿勢、そして上司として素晴らしかったことを述べると良いでしょう。

弔辞は、正式には厚手の巻紙に書きますが、最近では経本のようにジャバラ折りにすることも多いようです。

そして奉書で包み、表に「弔辞」と書きます。

弔辞の手順

・名前を呼ばれたら、遺族・参列者に一礼し祭壇の前に進んで一礼し、祭壇前に進んで一礼します。

・祭壇前に立ったら、弔辞の上包みをはずして読み始めます。

・読み終わった弔辞は、元のように奉書に入れ(便箋の場合は封筒に入れ)お供えします。

・最後に祭壇に向かって一礼して席に戻ります。

弔辞を頼まれることはめったにあることではありませんが、覚えておいてください。


家族葬 奈良 ESS


2015年11月18日  3:50 AM |カテゴリー: 家族葬,葬儀のマナー

お悔やみの挨拶は、平凡でありきたりのものの方がよいでしょう。

余計なことを言うと、かえって差し障りができてしまうことも考えられるので、短くすませた方が無難です。


また、死因や病状などを聞くこと、お悔やみの言葉を述べるときに笑顔を見せることなどは失礼にあたります。

子供を亡くされたご家族に自分の子供の話題をするのも慎んだ方がよいでしょう。

なお、お悔やみの挨拶の際は、忌み言葉(なお・また・再び)・重ね言葉(度々・重ね重ね)は避けるべきだと

言われていますので、注意する必要があります。

お悔やみの言葉例

『この度は思いがけないお知らせをいただきました。ご家族の皆様はさぞかしご無念のことでございましょう。

お察し申し上げます。私にできますことがありましたら何でもお手伝いいたしますので,何なりとお申し付けください。』

『この度は誠にご愁傷さまでございます。突然のことでさぞやお力を落とされていることと存じます。』

『突然のことでお慰めの言葉もございません。心よりご回復を祈っておりましたのに、本当に残念でなりません。』

『この度は誠に残念なことになりまして、心からお悔やみ申し上げご冥福をお祈りいたします。』

※ キリスト教では、人の死は神へ召されることと考えるため、

「安らかなお眠りをお祈り申し上げます」という言い方が一般的です。

忌み言葉(禁句)

葬儀の際の挨拶や弔辞には、ふさわしくないとされている言葉があります。

人によっては気にされる方と気にされない方がいますが、できれば使わない方がよいでしょう。

重ね言葉
重ね重ね、たびたび、またまた、重々、いよいよ、再三、再四、ますます、返す返すも、次々

仏式葬儀での忌み言葉、浮かばれない、迷う

神式・キリスト教式葬儀での忌み言葉、成仏してください、供養、冥福、往生

※仏式でも浄土真宗では「冥福」「霊前」などの言葉は使いません。


家族葬 奈良 ESS


2015年11月11日  1:13 PM |カテゴリー: 家族葬,葬儀のマナー

香典の金額の目安

お香典の金額は、故人にお世話になった度合によって違いますので、一概には言えませんが、一応の目安はあります。

職場関係では5千円~1万円が一般的な相場で、会社関係、友人、知人、近所の人については3~5千円を目安と


することが多いようです。身内では3万円~5万程度が相場のようです。血の繋がりが濃いほど高額になり、


両親の場合には10万円、兄弟で3万円~5万円、その他の親戚の場合1万円位が多いようです。


香典の金額には「4と9のつく数字は避けたほうがいい」という迷信と語呂合わせがありますから、3千円、5千円、1万円、


3万円、5万円等の切りのよい額がいいでしょう。


会葬返礼品、通夜料理、香典返礼品の3点セットを振る舞えば、受け取る側の負担は大きくなりますから、


一般的には香典の金額は最低5千円以上を目安に考えた方がいいでしょう。

香典の相場は、送る側と送られる側の関係性によっても変わってきます。故人の年齢や地位によっても変わり、


会社関係や近所の人であっても親密度が高い場合は多めに包むこともあります。

また、会社関係であれば、部・課で出し合って、連名で包むという方法もあります。

なお、香典の相場は地域によっても異なるので注意が必要です。




香典の出し方

お香典は遺族の方が後で整理しやすいように出すことが重要です。

住所や氏名は見やすいように書きたいものです。金額もはっきりと書くようにしましょう。


また、希に慌てていてお金を入れ忘れている場合も見受けられます。受付に渡す前に今一度、確認しておきましょう。

葬儀の受付をしたことがある方なら、わかると思いますが、名前と住所と金額まできっちり書いていただいているお香典は、


香典帳に記帳する際も手間が省けます。


家族葬 奈良 ESS


2015年11月9日  10:51 AM |カテゴリー: 家族葬,葬儀のマナー
     
 
 

HOME家族葬とはプラン案内説明会のご案内公営斎場式場案内会社概要営業エリアお問い合わせサイトマップ


copyright 家族葬のことならESS all rights reserved