ENDING SUPPORT SERVICE

大阪の家族葬専門葬儀社

April 2024
M T W T F S S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
社長挨拶
お申込の流れ
料金案内
 
 
会社概要
プライバシーポリシー
 
 
 
 
 

本社
〒631-0806 奈良市朱雀1丁目3-19 D-1
TEL:0742-71-0135 FAX:050-3737-0825

 

大阪・奈良・京都で
故人様の安置場所や式場探しに
お困りの方はお問合せください。

 

ブログ

終末期での延命治療では、回復の見込みがなくても、人工呼吸器や心肺蘇生装置を装着し延命のみを重視した治療が

図られます。
これは医学の進歩がもたらした成果ですが、患者本人にとって本当に幸せなのか、これで人間の尊厳が守られるのか、
という問いかけも多方面からなされています。
昨今、個人を尊重すべきだという社会的な流れから、インフォームドコンセントの考え方が定着しつつあります。
それに伴って、延命治療においても本人の意志を重視しようという声が大きくなりつつあります。
東京都老人医療センターが、終末期の患者が生活の質と尊厳を保ちながら最期のときを過ごすために,
「終末期における延命治療に関する指針」を発表しています。

それによると、「人は、最期は安らかで自然な死を迎えられるべきであり、多くの人はそう望んでいる。
しかるに疾病や障害から回復の見込みがなく明らかに死が間近に迫っていても、
単に患者の死期を引き延ばしているだけの治療が結果として続けられる場合がある。
そのような場合に患者本人あるいは家族が自然な死を迎えたい、迎えさせたいと希望すれば、
このような延命治療は中止されるべきと考える」としています。

医療の現場では、生きている患者を前にして一度開始した治療や処置を中断することは躊躇されます。
延命治療中止の願いを聞き入れようと考えても、日本には尊厳死に関する法律が整っていないため殺人罪に
問われる可能性があり、なによりも医療従事者として「最期まで治療を尽くしたいという思い」も強いためです。
前出の東京都老人医療センターでも、一度装着した人工呼吸器などを取り外すことはしないとしています。
もし、あなたが延命治療をしないと望むなら、事前にその意思を表明する「尊厳死宣言書」を作っておくべきでしょう。
そのためには家族の理解と強力を得ておかねばなりません。

そして延命治療が始まる前に医者に提示しておくことが必要です。


※尊厳死宣言書の例です。


家族葬 奈良 ESS


2015年6月21日  6:21 PM |カテゴリー: 家族葬,終活
     
 
 

HOME家族葬とはプラン案内説明会のご案内公営斎場式場案内会社概要営業エリアお問い合わせサイトマップ


copyright 家族葬のことならESS all rights reserved