ENDING SUPPORT SERVICE

大阪の家族葬専門葬儀社

November 2024
M T W T F S S
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
社長挨拶
お申込の流れ
料金案内
 
 
会社概要
プライバシーポリシー
 
 
 
 
 

本社
〒631-0806 奈良市朱雀1丁目3-19 D-1
TEL:0742-71-0135 FAX:050-3737-0825

 

大阪・奈良・京都で
故人様の安置場所や式場探しに
お困りの方はお問合せください。

 

ブログ

今日は、昨日の仏壇についてに引き続いての内容です。

新しく仏壇を購入した場合は、仏壇に祀るご本尊 や位牌に対して、開眼供養を行います。
この供養を行う事によって、ご本尊や位牌が霊験 ある「尊像」に生まれ変わり、仏壇を清めます。
「仏壇開き」「入魂式」「性根入れ」 「魂入れ」「入仏式」「お移し」などとも呼ばれることもあ ります。

ご本尊、位牌などに対して開眼供養を行い、祖先を祀ることになるので重要な法要のひとつです。

ここで、開眼供養の対象となるのは仏壇や位牌であって、仏壇本体ということではありません。

開眼法要は我が家に始めてご本尊を迎え入れる儀式です。

そのため、年回法要以上に大切な儀式です。

法要の営み方は、宗派によっても異なりますので、菩提寺などに相談されるのがよいでしょう。
例外として浄土真宗では本尊などに魂を込めるという概念が無いため、「開眼法要」・「入魂式 」は営みません。

「御移徙」(ごいし)と呼ばれる慶事の法要を営みます。

 



一周忌などに合わせて仏壇をご購入する場合は、通常は法要と同じ日に 開眼供養を行います。
その場合、開眼供養を済ませた後、法要を営みます。
最近は四十九日の法要で魂入れをすることが多くなっています。
お寺で法要を営むのであれば、本尊と位牌を持参して魂入れをお願いし、 帰宅後、仏壇に安置します。


 

開眼法要の流れは、読経と参列者の焼香 そして、会食または茶菓子の接待とな ります。
僧侶へのお礼(お布施)は年忌法要と同額が目安になります。
開眼法要とほかの法要をいっしょに営むときは、それぞれ別々のお礼をします。
例えば、それが一周忌の法要といっしょの場合は「開眼供養 御布施(御礼)」と「一周忌御布施」と表書きして包みます。

この場合の開眼供養の金額は、一周忌法要の半額程度を目安とします。

開眼法要だけをお願いする場合は、年忌法要と同額程度を包み奉書紙を用い、 水引をする場合は紅白の結び切りとします。
お祝い事なので白黒・双銀・藍銀の水引きは使いません。
また仏事なので、熨斗(のし)はつけません。


 


 


参列する際の服装は開眼法要だけであれば黒の略葬服(平装)でも問題ありません。

だからと言ってカジュアルにならないよう注意してください。お祝い事ですのでネクタイは白になります。
他の法要、例えば納骨法要が続いてある場合は、礼服とし、開眼法要と納骨法要との間に小休止がありますから、その間にネクタイを黒に取り替えます。小休止の間に、お坊さんも袈裟を着替えます。

ろうそくも赤から白に取り替えます。
※ただし、お寺さんによっては小休止がなく通して行う場合もありまので、事前に確認した方がよろしいでしょう。

通す場合は、始めから黒ネクタイが無難です。

 


ご参考までに・・・

 

家族葬 奈良 ESS


2014年1月23日  9:32 AM |カテゴリー: 家族葬
     
 
 

HOME家族葬とはプラン案内説明会のご案内公営斎場式場案内会社概要営業エリアお問い合わせサイトマップ


copyright 家族葬のことならESS all rights reserved